愛犬の正確な年齢について調べてみました【雑種中型犬】

裏技好きなアラサーOLやっちんです。こんにちは。

またまた台風が日本列島に接近していますが、備えてくれぐれも注意しましょうね。

今回は犬のお話です。

我が家には大切な家族が一匹います。愛犬のぽんちゃんです。ぽんちゃんは雑種の中型犬です。

生まれたてで我が家に来て9年が過ぎました。

最近、目の周りに目やにがたまるようになって、よくテッシュで拭いてあげてます。

嫌がることもなくティッシュでちゃんと気持ち良さそうにふかせます。

 

まだまだ若くて子供のままだと思っていましたが、最近愛犬の老いを感じるようになりました。

そこで、愛犬の人間に当てはまる年齢が知りたくて、ネットで下記の参考サイトを見つけました。

https://www.xn--2qut2velgbjv04p.com/

犬の年齢の計算と犬の寿命について

なんと・・・

まだまだ若くて子供のままだと思っていたぽんちゃんも、人間の歳に換算すると、もう63歳になっていました。

一般的には新陳代謝や免疫力の機能が徐々に低下してくるのが平均的に7歳頃と言われているようです。

ですから、7歳くらいからシニア期に入ると考えられるようです。

愛犬のぽんちゃんも実は初老のおじいちゃんになっていました!

ぽんちゃんの実年齢を知って、これからはもっともっと気を付けながら家族の一員として、愛犬に接してやろうと思いました。

近年では犬の寿命も人間同様に確実に延びてきているようです。

 

おじいちゃんになったぽんちゃんに、一日でも多く長生きしてもらいたいと思います。

炊飯器に氷を入れてご飯が美味しくなーれ!!【裏技】

アラサーになって少し歳を感じる今日この頃です。

小さな会社で事務をしているやっちんと言います。私は子供の頃から裏技的なことが大好きです!

最近、無駄を極力なくするように努めています。

歳を感じるようになって、将来のことも真剣に考えるようになり、ある程度の貯えも必要かな、と思ってます。

そこで、最近では無駄を省いて節約を考えています。

ちりも積もればなんとやら・・・ですよね。この気持ちは忘れないようにしたいです。

今日はよく行く中華屋のおばちゃんに教わった、簡単にご飯が美味しくなる裏技をご紹介します。

中華屋のおばちゃんは研究熱心な方で、職業柄美味しい裏技をいろいろ知ってます。

知ってますか?

自宅の炊飯器でお米を炊くときに、沸騰するまでの時間が長ければ長い方が甘みが増すのを。

そうなんです、これはやっちんこと私が実証済みです。ちょっとしたことでお米が美味しく炊けるのです。

やり方は簡単です。冷凍庫の氷を入れて炊くだけで、いつもよりご飯が美味しくなります!

目安は1合につき氷1粒です。この時水量は氷の分減らしてくださいね。

何も揃えることなく、家にあるものだけで出来る簡単な裏技でした。

それと・・・ついでにもう一つ。

家にある砂糖って、知らないうちにカチカチに固まってしまうことがありますよね!?

そんな時の固まった砂糖は、電子レンジでサラサラに復活します!

これもやり方は超簡単!

固まってしまった砂糖をお皿にあけて、約5分間電子レンジで加熱するとサラサラになります。

※お砂糖の量によって時間を短くしてみて下さい。

知っていると便利な二つの裏技はどちらも簡単です。ぜひお試しを(*^^)v

 

お散歩の途中で珍しい赤いお花を見つけたので写メ撮りました。