愛犬の正確な年齢について調べてみました【雑種中型犬】

裏技好きなアラサーOLやっちんです。こんにちは。

またまた台風が日本列島に接近していますが、備えてくれぐれも注意しましょうね。

今回は犬のお話です。

我が家には大切な家族が一匹います。愛犬のぽんちゃんです。ぽんちゃんは雑種の中型犬です。

生まれたてで我が家に来て9年が過ぎました。

最近、目の周りに目やにがたまるようになって、よくテッシュで拭いてあげてます。

嫌がることもなくティッシュでちゃんと気持ち良さそうにふかせます。

 

まだまだ若くて子供のままだと思っていましたが、最近愛犬の老いを感じるようになりました。

そこで、愛犬の人間に当てはまる年齢が知りたくて、ネットで下記の参考サイトを見つけました。

https://www.xn--2qut2velgbjv04p.com/

犬の年齢の計算と犬の寿命について

なんと・・・

まだまだ若くて子供のままだと思っていたぽんちゃんも、人間の歳に換算すると、もう63歳になっていました。

一般的には新陳代謝や免疫力の機能が徐々に低下してくるのが平均的に7歳頃と言われているようです。

ですから、7歳くらいからシニア期に入ると考えられるようです。

愛犬のぽんちゃんも実は初老のおじいちゃんになっていました!

ぽんちゃんの実年齢を知って、これからはもっともっと気を付けながら家族の一員として、愛犬に接してやろうと思いました。

近年では犬の寿命も人間同様に確実に延びてきているようです。

 

おじいちゃんになったぽんちゃんに、一日でも多く長生きしてもらいたいと思います。

チキンラーメンをもっと美味しく食べたい方必見!簡単なアレンジレシピ公開中!

「すぐおいしい、すごくおいしい」でお馴染みの日清のチキンラーメンをもっと美味しく食べたい方は必見です!

日清食品の創業者である安藤百福氏が考案したチキンラーメンは美味しいですよね。

今回は私の簡単お手軽なアレンジレシピ公開しますね!

裏技好きなアラサーOLやっちんです。こんにちは。チキンラーメンに簡単なアレンジを加えるだけで、手軽で美味しい『トマト味のチーズチキンラーメン』に変身します。

シンプルなチキンラーメンにトマトもチーズも大好きな人はこれをおすすめします。

今やチキンラーメンの新しい食べ方を提案するユニークな本も販売されているほど、世界初のインスタントラーメンとしても有名な日清のチキンラーメンですよね。

なぜか無性にこの「チキンラーメン」が食べたくなることがあります。チキンラーメンは、生卵を落として作ることが昔から推奨されていますが、これも立派なアレンジレシピですよね。

 

それでは以下に材料と作り方をご説明します。

トマト味のチーズチキンラーメン

★材料
チキンラーメン:1袋
クッキング・トマトソース:大さじ2
水:450ml
ネギ:お好み適量
チーズ:お好み適量
玉子:1個

★作り方
1.初めにネギは切っておく。
2.鍋に水450mlを沸騰させている間に卵を半熟スクンブルエッグを作る。
3.次に水が沸騰したらチキンラーメンとトマトソース大さじ2を鍋に入れて約1分煮込む。
4.丼にうつしてチーズと卵とネギトッピングで完成です。

これが超簡単ながら絶品のアレンジチキンラーメンに変身します!

子供たちも好きなアレンジチキンラーメンなので、ぜひ、お試しくださいね♪

強風でも洗濯物が風で飛ばない裏技をご紹介します。

今回は強風でも洗濯物が風で飛ばない裏技をご紹介しますね。午前中は晴れて洗濯日和だったのに・・・

裏技好きなアラサーOLやっちんです。こんばんは。

風の強い日に洗濯物を外に干して、気が付いたらせっかく洗った洗濯物が下に落ちていた!なんていう経験をしたことがありませんか?

風で飛ばされて下に落っことしてしまった洗濯物は、再び洗い直さなきゃならないから面倒です( ゚Д゚)

しかしながら台風は別ですが、風が強いと洗濯物の乾きも早いですよね。なので多少の風の強さなら、外に干しておきたいものです。

そこで、今回は強風でも洗濯物が風で飛ばない裏技をご紹介します。多少風の強い日でも、洗濯物を外に干して、思い切り早く乾かしましょう!

 

最近では百円ショップに行くと、とても便利な洗濯物グッズがたくさん売っています。

おすすめはプラスチック製で物干し竿に装着するタイプです。その中でも穴にハンガーをかけられるタイプがあって、それはハンガーがずれることがないのでとても助かりますね。

●洗濯ハンガー ストッパー(セキスイ製)

●NEWハンガーストッパー(10個入)

※ただしプラスチック製で日光による劣化がはやいので、長く使うと割れて使えなくなります。とは言え百均商品ですから、コスパ的にはOKでしょう!

また百円ショップではなく、家具のニトリでもハンガー自体が洗濯バサミのように固定できるグッズがあります。これは洗濯物をかけてそのまま干すことができるので時間短縮にもなります。(生活雑貨通販のニトリネットもあります)

 

以上、強風でも洗濯物が風で飛ばない裏技をご紹介しました。ぜひ参考にしてみてください。

 

カレーのCoCo壱番屋と牛丼の吉野家での嬉しい裏情報です♪

こんにちはーやっちんです。平成から令和に変わりました!!

昨日、平成天皇が退位しましたね。私は寂しい感じでテレビを見ていました。平成も30年続き、良い思い出、悪い思い出等、たくさんの思い出があります。平成のニュースでは、私は災害が真っ先に浮かびます。これは無理な話ですが、天災のない安全で安心できる生活が理想ですよね。自然災害が世界で一番少ない国がシンガポールらしいですが、日本もそうなることを願いたいものです!

 

ご高齢にもかかわらず、様々な公務をこなしてきた天皇皇后には心より感謝を申し上げたいです。

令和も戦争のない平和な時代になってほしいですね。平和が一番です!!

 

今日はゴールデンウイーク中の令和になって、外食する家族も多いと思います。

そこで、私も良く行くカレーが美味しいCoCo壱番屋の知っているとちょっと得する便利情報をお伝えします。ココイチはトッピングや辛さの調節ができるので、自分好みのカレーライスになりますよね。

CoCo壱番屋でカレーライスを食べて、例えばライスが残ってしまった場合、実はルーを無料でかけてもらえます。ただしルーを無料でかけてもらえるのは1回のみです。

また、牛丼の吉野家では、中にはできない店舗もありますが、「とろだく」と注文をすると、肉の脂身多めの牛丼が食べられます。肉の脂身多めの牛丼はジューシーでとても美味しいです。

最後に餃子の王将ですが、言えば餃子は両面焼きにしてもらえます。知らない人が多いようですが、皮がパリパリになって美味しいですよ。

 

令和になっても、できるだけ便利な情報をここでお伝えしたいと思ってます。

では、また。

炊飯器に氷を入れてご飯が美味しくなーれ!!【裏技】

アラサーになって少し歳を感じる今日この頃です。

小さな会社で事務をしているやっちんと言います。私は子供の頃から裏技的なことが大好きです!

最近、無駄を極力なくするように努めています。

歳を感じるようになって、将来のことも真剣に考えるようになり、ある程度の貯えも必要かな、と思ってます。

そこで、最近では無駄を省いて節約を考えています。

ちりも積もればなんとやら・・・ですよね。この気持ちは忘れないようにしたいです。

今日はよく行く中華屋のおばちゃんに教わった、簡単にご飯が美味しくなる裏技をご紹介します。

中華屋のおばちゃんは研究熱心な方で、職業柄美味しい裏技をいろいろ知ってます。

知ってますか?

自宅の炊飯器でお米を炊くときに、沸騰するまでの時間が長ければ長い方が甘みが増すのを。

そうなんです、これはやっちんこと私が実証済みです。ちょっとしたことでお米が美味しく炊けるのです。

やり方は簡単です。冷凍庫の氷を入れて炊くだけで、いつもよりご飯が美味しくなります!

目安は1合につき氷1粒です。この時水量は氷の分減らしてくださいね。

何も揃えることなく、家にあるものだけで出来る簡単な裏技でした。

それと・・・ついでにもう一つ。

家にある砂糖って、知らないうちにカチカチに固まってしまうことがありますよね!?

そんな時の固まった砂糖は、電子レンジでサラサラに復活します!

これもやり方は超簡単!

固まってしまった砂糖をお皿にあけて、約5分間電子レンジで加熱するとサラサラになります。

※お砂糖の量によって時間を短くしてみて下さい。

知っていると便利な二つの裏技はどちらも簡単です。ぜひお試しを(*^^)v

 

お散歩の途中で珍しい赤いお花を見つけたので写メ撮りました。